本文へスキップ
English
Ethermo.co.jp
■ニュース一覧
バックナンバー:
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2024年
news
2024年12月27日
環境省「環境スタートアップ大賞」にて、最も高い評価
『環境大臣賞』
を受賞致しました。2025年1月30日(木)開催の授賞式「
Green Startup Pich
」に登壇致します。
2024年12月 6日
Hellow Tomorrow Japan Deep Tech Summit 2024にて、『Hello Tomorrow Challenge』のファイナルラウンドに出場します。
詳細は、
こちら
(紹介ページへ移動します。)
2024年11月25日
大阪府、大阪市主催のビジネスマッチングイベント「Osaka Finance Forum」に、大阪・関西のスタートアップとして登壇致しました。
詳細:
https://global-financial-city-osaka.jp/news/1004event/
【ピッチ動画】日:
https://youtu.be/-YMKVc0zgfs
英:
https://youtu.be/j6oCo99ffmU
2024年11月22日
Hello Tomorrow Japan 主催の「Japan Challenge 2024」で、ファイナリストに選ばれました。
詳細:
https://hello-tomorrow-japan.org/
2024年10月29日
2024年11月20日〜22日開催、西日本最大!企業のGX実現のための展示会「GX経営WEEK【関西】『脱炭素経営EXPO』」に出展いたします。
詳細: http://e-thermo.co.jp/topics_20241029.html
2024年10月28日
弊社のフレキシブルモジュール『フレキーナ』の国際版『Flexiina』が、国際登録されました。
2024年10月 7日
日本物流新聞オンラインの連載記事 Rの時代(2023年12月25日号)に「Eサーモジェンテック『携帯の父』が挑む異端の熱電発電」を掲載いただきました。
詳細:https://monoque.jp/challenge/e/
2024年 9月18日
国立研究開発法人 産業技術総合研究所様が、弊社の「IoT自立電源S1-P」を活用した、湧水に浸すと発電できる「湧水温度差発電」について報道発表されました。
詳細:
https://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2024/
pr20240610/pr20240610.html
2024年 9月 9日
IoT用各種無線センサの電池を簡単に排熱利用の環境(熱電)発電に代替できる
超小型IoT用自立電源S1αシリーズ
を開発しました。
2024年 9月 3日
愛知県「あいち環境イノベーションプロジェクト」に弊社プロジェクトが採択されました。
詳細:https://www.pref.aichi.jp/press-release/
env-innovation-project2024saitaku.html
2024年 8月30日
小型で、簡単に温排水パイプに装着でき、高出力が可能な、
熱電発電による
空冷型自立電源システム(S1-P3)
の開発・試作に成功しました!
2024年 6月20日
2024年7月30日開催、中部経済産業局 電力・ガス事業北陸支局主催「北陸共創コミュニティ キックオフシンポジウム」にて、弊社 取締役会長 南部修太郎が講演いたします。
詳細:https://www.chubu.meti.go.jp/e21shinsangyo/
kyosocommunity/index.html
2024年 5月10日
「SusHi Tech Tokyo 2024:Global Startup Program」 に出展いたします。
2024年 4月22日
近畿経済産業局「関西おもしろ企業事例集〜企業訪問から見える新たな兆:KIZASHI」に掲載いただきました。
2024年 4月19日
研究開発職の人材を募集しております。
⇒ 採用情報ページ
2024年 3月 8日
2024年4月12日開催、葛Z術情報センター主催
「熱電発電のモジュール/技術開発と応用・適用動向」セミナ
にて、弊社 取締役会長 南部修太郎が講演いたします。
詳細:
https://www.tic-co.com/seminar/20240408.html
2024年 2月14日
2024年2月1日「熱回収効率の高い独自の水冷2重管熱電発電ユニットによる自立電源の開発」が、「NEDO省エネルギー技術開発賞」を受賞致しました。
2024年 1月26日
2023年12月12日 「TechBIZKON VII Digitalizing the − Microelectronics for DX」にて「QWS Award」を受賞致しました。
2024年 1月 5日
2023年11月20-24日 オーストリア政府の「GO AUSTRIA Fall 2023」の招待企業に世界200社から選出され、参加いたしました。
2023年
news
2023年11月 7日
2023年10月28-29日 G7広島サミット「G7大阪・堺大臣会合」に出展いたしました。
2023年 9月13日
2023年10月4-6日「ものづくりワールド[大阪] 工場設備・備品展」に出展いたします。
2023年 6月30日
経産省「成長型中小企業等研究開発支援事業(Go-Tech)」に採択されました。
詳細:
https://www.chusho.meti.go.jp/keiei/sapoin/2023/230622saitaku.html
2023年 6月30日
従業員への賃金引上げ計画に係る表明について
2023年 6月19日
NEDO「脱炭素社会実現に向けた省エネルギー技術の研究開発・社会実装促進プログラム(実証開発)」に採択されました。
詳細:https://www.nedo.go.jp/koubo/DA3_100313.html
2023年 4月18日
東洋経済オンラインにインタビュー記事を掲載いただきました。
詳細:https://toyokeizai.net/articles/-/665064
2023年 2月27日
設立10周年を迎えました。
2023年 1月13日
NEDO「新エネルギー等のシーズ発掘・事業化に向けた技術研究開発事業(フェーズB)」に採択されました。
詳細:https://www.nedo.go.jp/content/100953949.pdf
2022年
news
2022年11月18日
リアルテックホールディングス(株)(現:UntroD Capital Japan(株))のWEBサイトにインタビュー記事を掲載いただきました。
詳細:https://note.com/untrod_capital/all
2022年10月20日
近畿経済産業局「J-Startup KANSAI」に選定されました。
詳細:https://www.kansai.meti.go.jp/3-3shinki/JSK_select20221020.html
2022年 9月30日
従業員への賃金引上げ計画に係る表明について
2022年 9月26日
熱電発電モジュール「フレキーナ」搭載IoT 用自立電源の電源回路を小型化した自立電源「S1-P1B」のサンプル、及びそのデモキットの販売を開始致しました。
2022年9月22日
2022年10月26-28日「第1回名古屋グリーンファクトリEXPO」に出展いたします。
2022年 6月16日
NEDO「研究開発型スタートアップ支援事業(事業1コース)」に採択されました。
詳細:https://www.nedo.go.jp/content/100949020.pdf
2022年 3月 3日
令和2年度第3次補正 事業再構築補助金に採択されました。
2022年 3月 2日
中小機構のWEBサイトに弊社の紹介記事を掲載いただきました。
2021年
news
2021年10月12日
2021年11月17-19日「INCHEM TOKYO 2021」に出展いたします。
2021年 9月27日
自立電源システムのサンプル販売を開始いたしました。
(カタログ:S1シリーズ
PDF)
2021年 2月25日
世界初!小型で排熱パイプに簡単に装着出来、高出力が可能な、熱電発電によるIoT用自立電源を共同開発
詳細:http://www. e-thermo.co.jp/pr20210225.html
2021年 2月 2日
排熱を活用した熱電発電システムの構築に向け、ENEOSホールディングス葛yび、JX石油開発鰍ニ共同開発を開始致しました。
詳細:https://www.hd.eneos.co.jp/newsrelease/20210202_02_1170836.pdf
2020年
news
2020年12月10日
SDGs(持続可能な開発のための目標)を推進するため、
内閣府が設置した「地方創生SDGs官民連携プラットフォーム」へ参画しました。
2020年11月13日
2020年度 NEDO 戦略的省エネルギー技術革新プログラム に採択。
「熱回収効率の高い独自の水冷2重管熱電発電ユニットによる自立電源の開発」
詳細:https://www.nedo.go.jp/koubo/DA3_100274.html
2020年 8月 5日
2020年度 NEDO 新エネルギー等のシーズ発掘・事業化に向けた技術研究開発事業に採択。
「フレキシブル熱電発電モジュール搭載チューブ式熱交換器による省エネ用自立電源の開発」
詳細:https://www.nedo.go.jp/koubo/CA3_100243.html
2019年
2019年 8月 9日
経済産業省の公的機関であるIPA(独立行政法人情報処理推進機構)が創設した「SECURITY ACTION」において、SECURITY ACTION を宣言しました。
2018年
2018年 3月28日
第54回京都市ベンチャー企業目利き委員会において、Aランクに認定されました。
認定事業名: 独自フレキシブル構造熱電発電モジュールとそれを応用した熱電発電システムの実用化
2018年 2月 8日
モジュール実装技術者、半導体応用回路&システム技術者を募集をしています。
詳細:http://e-thermo.co.jp/recruit.html
2018年 1月23日
産総研「高出力フレキシブル熱電モジュールの開発」に研究成果が掲載されました。
詳細:http://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2018/pr20180123/pr20180123.html
2018年 1月12日
平成29年度 NEDO ベンチャー企業等による新エネルギー技術革新支援事業に採択。
「再生可能エネルギー排熱利用のための250℃耐熱フレキシブル熱電発電モジュール開発 」
詳細:http://www.nedo.go.jp/koubo/CA3_100160.html
2017年
2017年 8月17日
「熱電発電の技術/研究開発と応用・適用動向」セミナにて講演。
詳細:https://www.tic-co.com/seminar/20170804.html
2017年 3月 3日
リアルテックベンチャー・オブ・ザ・イヤー<グロース部門>を受賞いたしました。
詳細:https://techplanter.com/real-tech/
2017年 1月26日
日本ユニシス(株)(現:BIPROGY(株)) ビジネスエコシステムのWEBサイトに掲載されました。
詳細:
https://terasu.biprogy.com/article/e-thermo/
2016年
2016年 12月27日
日経テクノロジーのWEBサイトに掲載されました。
詳細:http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/122705671/?ST=tomict
2016年 12月16日
リアルテックファンドを引受先とする第三者割当増資を実施しました。
詳細:http://www.realtech.fund/archives/1436
2016年11月15日
平成28年度 NEDO シード期の研究開発型ベンチャーに対する事業化支援に採択。
「フレキシブル熱電発電モジュールによる低温排熱活用自立電源の事業化」
2016年 9月15日
<第4回 ディープテックグランプリ> にて、「日本ユニシス賞」を受賞。
「未利用排熱を活用したフレキシブル熱電発電モジュール」
日時: 平成28年9月10日(土)13:00-19:00 (懇親会 19:10-20:00)
会場:日本ユニシス株式会社
詳細:http://go.lne.st/e/66312/entry-deep-gp-/8nlmd1/214241470
2015年
2015年 7月23日
<技術情報協会(科学/エレクトロニクス(電子部品、自動車))セミナー>
「フレキシブル熱電変換材料の開発と導電率・変換効率の向上」
日時: 平成27年7月23日(木)10:30〜15:30
会場:[東京・五反田]技術情報協会 セミナールーム
2015年 5月19日
<産業科学研究所 定例記者会見(第23回)>
「世界初! 熱回収効率の高いフレキシブル熱電発電モジュールの開発に成功」
- 未利用廃熱を活用した、自立電源の実用化に大きな期待 -
このページの先頭へ
contents
トップページ
top page
会社概要
profile
開発商品
schedule
活動報告
report
アクセス
information
採用情報
information
バナースペース
バナースペース
株式会社Eサーモジェンテック
【本社】
〒601-8047
京都市南区東九条下殿田町13
九条CIDビル102
TEL 075-681-7825(代表)
FAX 075-681-7830
E-mail